京つう

ビジネス/起業  |北区

新規登録ログインヘルプ


京都で、おミセ/店舗の開業をご予定されている方にとって、役立つ情報をお届けしていきたいと思います。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年12月12日

小紋の美



写真が悪すぎてゴメンナサイなのですが、、クリセフ京都2010「和のクリスマスフェスタ」におじゃましてきました。

会場で目に留まったのは、京朋さんの yuugi テキスタイル。

パッと見は、北欧風で、昨今ありげのアイテムですが、柄は厳選された伊勢型紙を、ものによってはスケールアップしたりして現代的にリデザインしてある。

染色は京都の伝統的な染色工場で、人の手によって染め上げているとのことでした。

眠っている資産に光をあてる面白い取り組みだし、伝統的なものの垣根をさげて若年層が手軽に入っていける窓口になるという点でも興味ふかく拝見しました。

問題は、(あるいはそれが問題かどうかは捉え方次第なのですが)職人さんの技術が高いために、手で染めているにも関わらず、均質で、工業的にプリントされたもの(均一なもの)との違いが分からないということ。

もちろん、その均質さを得るためには、相応の時間もコストも必要になるので、結果、プロダクトされる商品にそれが反映されている。

ここでの、時間やコストは、言い換えれば、テマヒマをかける、ということ。その本来的な価値に、消費者が対価を払えるかどうかが問われ、そんな経済的な観点が、今度は価値そのものを揺さぶる。ほんと難しい。だから、こういう取り組みにはガンバって欲しいと思うのです。

伝統工芸と呼ばれる多くの職能が同じ境遇にあって、会場でもそこここに、あせりにも似た販路拡大への取り組みがみられました。



さて、yuugi で使われているような型紙のパターンを繰り返したものは「小紋」と呼ばれて、代表的なものには江戸小紋そして京小紋があげられます。

京都芸術センターで現在開催中の「型染めの粋『京の小紋』展」では、特に京都ならではの型彫師の手による小紋を取り上げながら、小紋の美しさを観賞する試みです。
 ポスターはコチラ ↓(謝;富家サマ)
http://tomiiedesign.sakura.ne.jp/sblo_files/tomiiedesign/image/komonnten2.jpg



型染めの粋『京の小紋』展

【日時】平成22年12月11日〜16日  午前10:00〜 午後8:00
    (期間中無休・最終日は午後5時まで)
【会場】京都芸術センター2階 【入場料】無料  



また、会期中には特別講演会が予定されています。

 型染めの粋『京の小紋』展 特別講演会

【日時】平成22年12月14日(火) 午後6:30〜8:00
【場所】京都芸術センター 2階大広間 京都市中京区室町通蛸薬師下ル
【講師】吉田孝次郎 【入場料】無料  
※終了後に懇親会を予定



【本展主旨】無地と見まがうほどに微細な文様の小紋染は、型彫師と糊置き染師の技によって、その美しさは支えられている。この染は遠く、古く、上杉謙信の黄地小花小紋帷子に示されており、秀吉、家康の胴服に、その美しさの極致を見ることができる。これが武士の正装「裃」に当用され、それが元となって、町民の時代といわれる『化政期』に庶民の高級衣料として広く流布し、 明治、大正、昭和、平成と愛好されているのである。 今、祇園祭礼用の裃を誂えるのを期に、 小紋染の美しさを、当方のコレクションで実見していただきたい。
        平成22年12月吉日  京都生活工藝館 無名舎 吉田孝次郎

 (展覧会ならびに講演会の情報は、特定非営利活動法人うつくしい京都より頂きました;深謝)
  

Posted by mi-se kyoto at 06:59Comments(0)