京つう

ビジネス/起業  |北区

新規登録ログインヘルプ


京都で、おミセ/店舗の開業をご予定されている方にとって、役立つ情報をお届けしていきたいと思います。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年05月31日

水族館ネタ



梅小路公園での水族館の建設計画は、みなさんご存じのハズ。

昨年度内に、京都水族館(仮称)整備構想検討委員会 が数回催され、市民からの意見も募集したので、ミソギは済んだということなのでしょうね。
今年度には、ほとんど話題が出ません(水面下では進んでいるんでしょうけど)

そんな今日この頃、
「梅小路公園 京都水族館(仮称)を考える会」が予定されているというので、MI-SE KYOTO でも取上げておきます。

詳細は コチラ をご覧ください。 


かく言う、ワタクシも 昨年は水族館問題について、担当課へ意見の投稿をしましたが、委員会資料には拾い上げてありませんでした。
(とは言え、拾い上げてあったとしても、それが計画に反映されそうでもなく、単に書類上のQ&Aにしかなっていない、そういう政治的な現実はあるけれども)
まーそういう意味でも、水族館そのものの在り方にも シャクゼンとしない、そういう思いはあります。

ミセづくり で ナンで 水族館ネタやねん! 
と言われるかも知れませんね。

イセ○ンさんが出来てから、市内の商圏分布が変わりました。それ以降も、駅周辺の商業床は増加の一方です。それらの商業集積にほど近いことと水族館の進出はモチロン関係が大アリ。

中小の小売り商業を主だってサポートしたいMI-SE KYOTOにとって、今のいささかバランスを欠いた施設配置(都市計画とは言えるのか??)は、決して持続的な都市のそれではないでしょう、と言いたい訳。

国家百年の計とは、よく耳にすることですが、百年の計ってのは、国よりも都市に必要なことではないでしょうか。
国破れて山河在り、ではないですが、国破れて町並み在り、とてつもない財政赤字に目をやれば、絶対ないなんて言えない。(それは困るけれども)
そうなってみて、どっかの国に、僕たちの都市=町並みが高く売れるかどうか? というか、そうなっても 僕たちの都市と思い続けることが出来るのか、そういうマチなのか? 


   

Posted by mi-se kyoto at 18:23Comments(0)

2009年05月30日

繁盛店プロジェクト



昨年度からスタートした京都市の新しい商業振興事業、京都市 プロモーション能力育成事業、通称「繁盛店プロジェクト」

今年も6月1日から募集が始まるようです。
(〜7月31日締切)


「繁盛店プロジェクト」は、京都市内に新しくミセをかまえた店主サンで、今ひとつ売上げが伸びないナー、そんな思いの方々に、 プロモーションとはナンゾやとか叩き込んでもらったり、自店のネックとなっているポイントなどを発見してもらうといったコンサルティングを通して、客足や売上げを右肩上がりにしよう、そんなプロジェクトのことです。


コンサルティングは定期的に入ってくれるので、ある一定期間で新たな試みをして、それが売上げにどう影響するかなどの検証もできるでしょうし、季節によって波がある業態などでは、年間のベース売上げの想定から月々にどれくらいのラインをキープしていけばいいのかなど、時間軸に沿ったコンサルティングも期待できます。

出店される方が、意識はしないけれどもミセを開いたことで達成感を得て、その後のマネージメントが行き詰まったりするケースは少なくありません。
開店はスタート。それを意識して、もういちど仕切り直しをしましょう。専門家は無料で派遣しまっせ! (市がお金だすんだけど)

残念ながら、予算枠は大きくないので、「プロモーションのため看板を付け替えてくれ!」みたいなことはムリ。どんな看板がイイかくらいは相談にのってくれて、看板代は自前デスネ。

でも本当にコンサルティングってのは必要なことで、
例えば、飲食店のバアイですと、1品のメニュー開発に100万って エー!! とか思われるかも知れないけれど、500円で提供できる材料原価100円の人気メニューができれば、そのメニューだけの純利でコンサル料は1年で回収(1日15皿くらいで)できるし、もちろんその他に波及効果もでるから、おおざっぱですが、半年くらいでイニシャルは回収できる筈。
次の半年かけてマタあたらしいメニューを開発して、、そんな感じ。

おっと、横道にそれましたね。

繁盛店プロジェクト に募集できる人は、おおむね以下の通りです。
4月1日現在、京都市内に出店してから5年マデの方で、対面でのサービス(ここ大事)をしてて、大手でないこと。

くわしくは ココ から 


昨年の事業でどれくらいの成果がでたのかは、ゴメンナサイ聞こえてきません。
本当はこういった事業は、単年度の支援ではなくて、1年目ツメてやって、2年、3年と見守っていく、そんなカタチになればいいんですけどね。  

Posted by mi-se kyoto at 10:55Comments(0)

2009年05月26日

中心市街地商業等活性化



平成21年度「戦略的中心市街地商業等活性化支援事業費補助金」の二次募集が始まりました。

補助の対象は、中心市街地内でのハード整備とソフト事業です。

中小企業者(商工会議所や商工会、商店街振興組合など)と、まちづくり会社などへの補助率は2/3以内、民間事業者への補助率は1/2以内となっています。

経済産業省の予算枠は、昨年度ベースより全体として約1割程度の拡充をされています。
まちづくり会社の「不動産の所有と利用の分離を促進して再生する事業」を経済産業大臣が特別に認定し、重点的な支援していくというのが、今年度の目玉です。



不動産の所有と利用の分離を促進して再生する事業 とはどういうものでしょう。
1つの例は、個々に分散した空き店舗などをまちづくり会社などが一元的にマネジメントして、家賃設定やテナント誘致をする、いわば既存の形式はそのままに、機能上のネットワーク化をはかる手法。
他には、不動産を証券化しつつ、利用区画を整理していって、土地を高度利用したマンションや商業施設をデベロップする、こちらは従来の再開発スタイルといえるでしょうか、これを行政ではなく、まちづくり会社やSPCがやる、そんなイメージですね。もちろんこっちは色々なバリエーションが考えられます。

MI-SE KYOTO 的には、前者の手法を開発、洗練していってもらいたいものです。(コストが抑えられる分、多くの地区で事業展開が望めるでしょうからね)

申請書の受付期間は、5/25 ~ 6/8まで
くわしくは、コチラ から

例年のことですが、同じ経済産業省の予算枠には、「中心市街地商業活性化アドバイザー派遣事業」というものがあって(予算枠0.9億円)、中心市街地活性化協議会の設立・マネジメント強化とか、活性化事業を支援するために、中小企業診断士などの専門家をアドバイザーとして派遣するものもあります。ちなみに、MI-SE KYOTO の主宰者は、登録アドバイザーでゴザイマス。。こちらも大いにご利用くださいマセ。  

Posted by mi-se kyoto at 10:04Comments(0)

2009年05月22日

京都銭湯部



学校や公共施設もインフルエンザ対策でお休み。

みなさん、おとなしくオウチでゆっくりして、こういう時こそ、お近くの銭湯でカラダをあっためて、インフル予防です。

えっ  そんな人があつまるとこって ヤバい? 

いいえ、湿気がたくさんあって、温度が高いところでは、ウィルスは湿気にまけて下に落っこちてしまうので、心配いりません。

(もちろん、クシャミしたくなったら、ちゃんと手でおさえるってゆう エチケットは基本ですけどね)


そんなこんなで、京都銭湯部。。

市内の銭湯をチャリで一軒一軒まわって、そのタタズマイ、そして湯かげんをチェックしつつ、手作りのマップをつくっています。(上のは、上京と左京だけ、ホカにも東山と南区もアルよ!)

どうやら最近はテレビにもチラホラ出てるようで、ジミチに注目を集めてきつつあります。。



マップは左の写真のように、通りのドコに銭湯があるかってことが、よく分かるものになっていますし、チョッとユーモアを効かしたイラストとキャプションが、銭湯への思いをつのらせてくれます!!

京つう でも ♨京都学生団体EN銭湯日記。 で、銭湯ネタを 取上げていますよね。

京都銭湯部もそうですけど、若い世代が、あらためて銭湯の良いところをハッケンして、どんどん発信していこうとしています。
まちなかに多くの銭湯がガンバッテいる京都ならではの、まさに アッタカイ活動です。

マップをおいてくれるおミセも募集中!
(デスよね)

そんな 銭湯部の活動は コチラ でチェックしてね 

MI-SE KYOTO 、銭湯部の副部長には、二週に一回は会うので、マップのご請求も承りますー

ということで、今週末は 久しぶりに 銭湯で ごゆっくりーー



京都,店舗,設計,デザイン,町家,テナント,開業,内装,インテリア,無料

そー 言えば、、
  続きを読む

Posted by mi-se kyoto at 18:48Comments(0)

2009年05月20日

まちゅまゆ原画展



きょうは、お伝えしたいことが沢山みつかって困っています。
(つまり、仕事をしていないという、、)

MI-SE KYOTO が、今いちばんパワープッシュな画家(?) まちゅまゆ の 原画展が、予定されています。

バショは大阪(30分で行けるしイイよね-) 
6/9 から 6/27まで です。

くわしくは コチラ から 

九州の人(のハズ)だけど、最終日には、まちゅまゆ当人が会場に現れるとか。

あ、そだ、展示されるのは、絵本画集「ヒトを食べたきりん」の原画です。
この画集がまたエエんで、買ってみてねー   

Posted by mi-se kyoto at 19:28Comments(0)

2009年05月20日

京都市商い創出事業



写真は、まるっきりイメージなので、ゴメンナサイですが、、

新風館の中庭で、こんな感じにテントを張って、その下でおミセを開いてみる、いってみれば、これから出店しようとするミセのウォーミングアップするそんな機会が与えられる公的なサポートです。

毎年(のハズ)行われているので、すでによくご存じの方も多いと思いますが、簡単にご紹介しておくと、、

事業に参加するメリットは、

・サポート期間の半年で家賃相当額は3万円に満たない(但し売上げに応じた歩合が課せられます)
・適宜に経営指導が受けられる
・多数が訪れる施設の中で広く自店のアッピールができる
・なによりケーススタディ(何が売れて、何が避けられるか、どれだけ収益があがるか)ができる

そんな点をあげることができます。

もちろん、これだけのオイシイ事業ですので、おミセにはソレ相応の条件が求められます。
広報資料には、「事業の継続・発展性」「新規性・独創性」「社会貢献性」「経営者としての資質」が審査の基準になるとあります。

でも、よくみれば、事業の継続・発展性 のあるおミセは、以下の項目にあげられた内容を満たしている、そんな気もしますので、心配ご無用!! 
ご自分のミセのサービスに、まずは自信を持つことが肝心です!

詳しいことは、コチラ から 

申込期間は、5月18日から7月17日まで、 まだ余裕がありますので、シッカリと事業計画を立ててから挑みましょう。  

Posted by mi-se kyoto at 13:59Comments(0)

2009年05月19日

ギャラリー養蚕農家



先の記事で取上げたような「町家」の活用は、京都のまちの遺伝子を次世代に伝えるためにも、欠くことのできないこと。


そういう現代的な課題の前には、相続税とか固定資産税とかが立ちふさがり、やむなくソレラの転売や解体がなられていることも事実。


いわば恒久的な都市の資産を、目先の収益のために失っていくことが、良いのかどうか、本当にみんなで話し合っていかないとならないことです。




町家の活用の事例として、やはり筆頭にあげられるのは、ソレラをミセとして使う手法です。
今では、多くのミセが、その活動の場を町家に求めていますね。
不動産ヤさんの有志の中には、町家を買い取って、改修して、希望される方に貸し出す、そんなビジネスモデルの開発をされています。

こういった町家ショップと呼ばれるものは、本来の町家の使われ方ではない!と論じる人もいるようですが、タテモノは時とともに変わっていくもの、それがドンナかたちであれ、使い続けられることこそがタテモノのあるべき姿だと思います。

さて、そんな町家の活用/リノベ−ションの参考にもなるかと、兵庫県は養父市の元々は養蚕農家をギャラリーとして再生したところへオジャマしてきました。(写真がソレ)

ギャラリーのある養父市には、多くの元養蚕農家が状態良く保存されていて、それらの集まった集落としての佇まいは大変ウツクしいものがあります。
ここは、1階はお住まい、2階から3階が養蚕の作業場、4階にあたるロフトが物置き、そんな多層機能の元農家の一部を、吹抜けにしたり、階段を架け替えたり、もちろん耐震的な補強もして、ダイナミックな空間を手にしてあって、元あったものの有効かつ積極的な転用が目をみはるものでした。

参考サイトはコチラ 

ギャラリー養蚕農家  養父市大屋町大杉 TEL079-669-0026  

Posted by mi-se kyoto at 15:43Comments(1)

2009年05月19日

「楽町楽家」開催中



京町家ネットが主催されている、町家を会場にしたイベント「楽町楽家」が、いま開催中です。
(ご案内が遅くなってキョウシュクです、、)

今年は60ヶ所を超える会場数。
いつもは入りたいケド入れない所に行ったり、町家ならではの生活をかいま見たり、もちろん現代的な町家の活用方法を探したり、、

サブテーマは「町家で感じる、町家を楽しむ。」

写真や記事などの情報だけでは、町家に漂う「ケハイ」を感じることは難しいですよね。
「町家で感じる」って、のは良い表現ですー
感じることは、人それぞれ。そんな感じさせるツールとして、京都には町家があるということ、、



ちょっとした空き時間にノゾイてみるのもイイですけど、出来ればゆっくり落着いて、そして感覚器を駆使する。
そんな楽しみ方をオススメしておきます。

イベントの詳細はコチラから  

Posted by mi-se kyoto at 13:09Comments(0)

2009年05月13日

展示会等出展補助事業



とってもカタいタイトルになりました。

オカミの打ち出す事業の名称には、「の」とか「へ」とかが入っていないので、一見しただけでは何のことか分からないですね。

平たく言えば、展示会へ出展するための経費の支援をしましょう、そういう事業であります。

京都府下の企業体が、京都府以外で催される展示会に参加する場合にその経費の助成を受けることができます。

展示会は、H21年6/1~H22年3/31の期間内に開催されることが条件。

もちろん誰でも良い訳ではなくて、助成対象になるには、(財)京都産業21へ申込みをして、その審査に通ることが必要です。

肝心の経費って、何が認められるのか? という疑問をお持ちでしょう。
  (以下、(財)京都産業21のページより転載)
助成対象経費は下記のとおりとします。また助成金の額は、対象経費の2分の1以内とし、かつ、出展小間料を超えない額とします。
 (1)出展小間料
 (2)小間装飾費
 (3)光熱水費
 (4)出展物の運搬費

だそうです。助成金額の上限は無いの?? と疑問も浮かんでまいります。

ちなみに、先月に東京ビッグサイトで開催された、スイーツやドリンクの展示会「ファベックス2009」では、3m角×高さ2.7mの出展小間料は(税別)30万円 でした。会場によっては運送費の方が高額になるバアイもありますね(海外とかは特にネ)


助成の目的は、京都府下の企業をサポートすることと、それによって京都ブランドを確立していくこと、と言えるでしょう。
なので、審査の際も「京都っぽい」そんな印象を受けるものが求められるのかも知れません。

うまーく 予算組が出来たら、小間装飾は MISE-KYOTO でサポートいたしましょう。

おっっと、助成の申込みの締切は、5/29マデ!  詳しいことは コチラで!! 


MI-SE KYOTO HP
京都,店舗,設計,デザイン,町家,テナント,開業,内装,インテリア,無料  

Posted by mi-se kyoto at 22:41Comments(0)

2009年05月12日

CHANEL N°5



パリ市と京都市は、姉妹都市。

どっちが姉か? ま、どっちでも良いようなものですけど、都市が経てきた年月を思えば、やっぱり京都市が姉でしょうか?

でも、実際のところ、観光都市としての在り方、世界への文化の発信の度合い、そんなことを考えてみると、(関係者の方、ゴメンナサイ)出来の良い妹の影にかくれた姉、そんな風に思えます。

  グチはこれくらいにして。。

パリ、のみならず世界の The Shop の一つといえば、CHANEL
そのクリエーションは、常に時代を揺り動かすものです。

そうそう、映画「アメリ」でコケティッシュな魅力をふりまいていた、あの オドレイ・トトゥが 抜擢された 新しい N°5のCMはご覧になったでしょうか?? 

昔の大陸横断列車みたいなロケーション(イスタンブールで撮ったとか、、)ロマンチックな旅に不意に訪れた出会い。。
 イイ!!  すっかり、オドレイ・トトゥもオトナのオナゴですな。。。


ちょっと、マテ! 言いたかったのは、そうではあるまい。

えっっと、シャネルのクリエーションの真髄。
それは、香りという深く記憶に残るものを提供する、そんなこととも関連していて、立ち上る香りの様な現代の表層を切り取りながら、その奥に流れるより普遍的なものを感じさせること。

例えば、こんな映像 をみて欲しい。 

ニコール・キッドマン の オーストラリアで放映されるCM 
(映像監督は「ムーラン・ルージュ」のバズ・ルハーマン)

燃えるような情熱をムネに秘めて、それでいてクールな、、なんとも言いようがないけれども、これが CHANEL N°5 をまとう女性なんでしょうなー
  (結局 ソッチかい )

MI-SE KYOTO HP
京都,店舗,設計,デザイン,町家,テナント,開業,内装,インテリア,無料  

Posted by mi-se kyoto at 21:56Comments(0)

2009年05月12日

MJP

>

MJP って 頭文字だけ取り出してみました。
正式な名称は、マルシェ・ジャポン・プロジェクト 

要は、都市圏で民間の直販所をつくろう、というのが目的のプロジェクトです。

「マルシェ」は、写真(パリ郊外ショーの風景)のように、公園などの露天で、近郊から届いた食材や花、時々は生地などを取引する、いわば「市(いち)」とか「バザール」を意味するフランス語です。
(日本ではインスタント食品の名称に使われているので、むしろソッチが有名かも知れない)

昔は、城壁の外で作ったものを、城壁のナカに持って来て販売した、そんな感じだったのでしょう。
新鮮なものは「マルシェ」で手に入れる、京都で例えるなら、大原女が車をひいて洛中へ野菜を届けてくれる、それこそ旬の朝取りの野菜が、土が付いたまま、手にすることができた。とても贅沢なサービスです。

産地での朝市、市中で開催されるフリーマーケット、道の駅での直販所、もちろんデパートの生鮮食品売り場も。
昔に比べると、格段にその市場(のボリューム)は大きくなってきているので、はたして、その中で日本型「マルシェ」を、どう運営していくのか、言い替えれば、それを受入れる新たな市場はあるのかどうか、とっても思案のしどころですが、
マルシェ・ジャポン・プロジェクトは、農水省が、初年度の運営経費を100%助成するとゆー 大胆不敵なプロジェクトなのです。

事業概要説明会 は、こちら
(実は、明日に迫っていますっ)

時代はめぐりめぐって、「農」に新しい可能性を求める時勢です。
マルシェ、ジャポン と来て、なんでプロジェクトだけ英語なん? という素朴な疑問も浮かんできますが、いっちょやってみっか という起業精神に火がついたアナタ! MISE-KYOTO が応援します!

MI-SE KYOTO HP
京都,店舗,設計,デザイン,町家,テナント,開業,内装,インテリア,無料  

Posted by mi-se kyoto at 09:35Comments(0)

2009年05月07日

創業支援とか



脱サラして、おミセを開こう! そういう方も少なくないですね。

とは言っても、このご時勢です。何かを販売するような業態をお考えなら、まずはネットショップからー ということになるかも知れません。


どーん と、ミセを構えて、という方にも、○天みたいなネットモールでも、まずお客さんになってくれる人にとって、そのミセがどういうふうに見えるかや、ソモソモ どういうやり方で利益をあげていくか、などの、ミセとして備えていないといけないノウハウや、クリアしないといけない目標などは、共通したところがあるハズです。

違うのは、初期投資の大小であったり、顧客サービスの質や、それに応じて生まれる顧客の中のリアリティや安心感。

もちろん、取り扱うサービスによっては、リアル店舗とヴァーチャル店舗のいづれが勝るとは言えないこともありますね。


避けては通れない、資金の調達や創業時の広報活動など、、
自分が思っているほど、自店のサービスはモウカルんだろうか、、
だいたい、改装費にどれくらいかかるんかも分からんし、、

そんな船出の不安を、少しだけ和らげてくれる(逆効果のバアイもあるかも知れないけど)
しかも専門家がタダで! アドバイスしてくれる有り難いサービスがあります。

→ (財)京都市中小企業支援センター.の 窓口ワンストップサービス

聞いてもらうことで、自店のサービスを分かり易く説明する必要が生まれますし、その過程で計画にオカシなところを見つけたり、計画を客観的にみる機会もできます。
なにより多くの場を踏んだ専門家の意見を聞けることは有意義なものです。
でも、最終的に判断するのは自分自身。自分で自信を持って自分のミセを語れる、そうなればイイですよね。



ちなみに ココ ↓ でも、24時間相談受け付けてマス。
MI-SE KYOTO HP
京都,店舗,設計,デザイン,町家,テナント,開業,内装,インテリア,無料  

Posted by mi-se kyoto at 21:52Comments(0)